ポケモンを女主人公ゲームとして楽しんでいるプレイヤーが女主人公で遊べるポケモン作品、作品ごとのおすすめ要素をまとめています。
こんなプレイヤー向けです。
- 女主人公が選べると嬉しい
- トレーナーやポケモンと交流したい
- 女主人公と他キャラクターとの信頼関係や恋愛要素があると嬉しい
今回はニンテンドースイッチで遊べるソフトが対象です。
Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ
- 対応ハード:ニンテンドースイッチ
- 発売元:株式会社ポケモン
- 発売日:2018/11/16
ポケモン初代「赤」「緑」「青」のマイナーチェンジ版の「ピカチュウ」をリメイクした作品です。
世界観はそのままにグラフィックや機能が大幅に進化。
システムはポケモンGOに近く、野生のポケモンがフィールド上を歩き回ったり、JoyーConを振り、モンスターボールを投げることでポケモンを捕えます。
相棒となるピカチュウ・イーブイとの交流を楽める作品です。
主人公の特徴
- 名前変更可能
- 無口の主人公
- キャラメイク可能(後述)
使ってないほうのJoy-conを使うことで性別の異なる主人公が登場し、二人でプレイできるようになります。
主人公の性別の違い
女主人公でプレイするとキャラクターから「ちゃん」付けや「おねえちゃん」と呼ばれ、女の子扱いされます。
キャラメイク・着せ替え可能
本作キャラメイクできます。
ゲームを始める際に性別・見た目(4種類ずつ)を選べます。
決定後は変更不可。
また、着せ替え機能もあります。
ぼうし・うわぎ・スボン・くつ・バックの5種類。
相棒との交流が楽しい
本作一番のおすすめ要素は相棒ピカチュウ・イーブイとの交流です。
相棒はソフトによって違う
相棒は主人公が最初に捕まえるポケモンです。
ソフトによって異なり、「Let’s Go! ピカチュウ」はピカチュウ、「Let’s Go! イーブイ」はイーブイとなります。
一緒に旅する
本作ではアニメ「ポケットモンスター」のサトシとピカチュウのように主人公の肩・頭に相棒を乗せて旅することができます。
ふれあい
シリーズでお馴染みとなったポケモンとの交流要素「ポケパルレ・ポケリフレ」が今作では相棒に特化。
相棒とのふれあいを楽しむことができます。
ハイタッチをしたり、時に相棒がプレゼントをくれることも。
ふれあいは基本的にプレイヤーが任意に遊べるモードですが、たまに相棒からふれあいたいとサインを出してくることもあります。
特殊な行動やボイスが見れるため必見!
おそろいのコーディネート
本作では相棒も着せ替えを楽しむことができます。
主人公と相棒はお揃いコーデも。
また、相棒の髪型も変えることもできます。
相棒以外のポケモンも連れ歩ける
もちろん相棒以外のポケモンも連れ歩くことができます。
大きなポケモンには乗ることもでき、なかなかに面白い見た目になります。
ライバルが初代と違う
今作のライバルは初代とは変わりました。
自信家で偉そうな初代のライバルと異なり、性格は素直でまっすぐで友人思いの男の子になりました。
初代とはまた違った魅力のライバルを楽しめるのではないかと思います。
ちなみに初代ライバルのグリーンも本作では登場し、先輩トレーナーとして主人公やライバルとサポートしてくれます。
また、ジムリーダーや他のキャラクターたちは初代同様登場します。
体験版配信中
本作はストーリー序盤が楽しめる体験版が配信中です。
トレーナーとのポケモンバトルや野生のポケモンのゲット、相棒のポケモンとの交流を楽しめます。
気になる方はぜひ体験版(ピカチュウ/イーブイ)をプレイしてみてください。
ソード・シールド
- 対応ハード:ニンテンドースイッチ
- 発売元:株式会社ポケモン
- 発売日:2019/11/15
ニンテンドースイッチで発売された完全新作8作目。
豊富で可愛いキャラメイクやライバルや登場人物との関係性を楽しめるおすすめの作品です。
主人公の特徴
- 名前変更可能
- 無口の主人公
- キャラメイク可能(後述)
ホップの誘いから新人トレーナーとして共に旅に出る事になります。
選択していない方の主人公は登場しません。
主人公の性別の違い
女主人公でプレイするとキャラクターから「ちゃん」付けや「おねえちゃん」と呼ばれ、女の子扱いされます。
キャラメイク・着せ替え可能
本作キャラメイクできます。
ゲームを始める際に性別・見た目(4種類ずつ)を選べます。
髪(形・色)、眉毛(形・色)、瞳の色は後から変更可能。肌の色は変更不可。
また、着せ替え機能もあります。
トップス・ジャケット・パンツ・ワンピース・ソックス・シューズ・リュック・ハット・メガネ・グローブの10種。(男の子はワンピースを除いた9種)
どれも可愛らしく、種類も豊富なのでポケモン内で着せ替えで一番楽しめる作品なのではと思います。
ライバルとの関係性がいい
本作のライバルは3人。それぞれ個性があって魅力的なキャラたちです。
ライバルはそれぞれ立ち位置が異なり、主人公と違った関係性を築いていきます。
ホップ
ポジティブで前向きで熱血漢な男の子ホップ。
家が隣同士の主人公とはライバルでありながら大の仲良しです。
主人公とホップの仲良しな関係性は本当におすすめ!
仲良しで距離感の近い感じが女主人公ゲームとしてとても嬉しい要素です。
ですが、ポップには優秀な兄(チャンピオン・ダンデ)や主人公と自分を比べてしまうこともあります。
そんなホップがどう成長していくか、見どころの一つでもあります。
マリィ
相棒のモルペコを連れて歩いているマリィ。
目的を持って旅をしていて、主人公とは近すぎず遠すぎずのいい距離感の正統派ライバルです。
見た目はクールですが、中身は常識人で優しくて、とても好きになれると思います。
ホップ
プライドが高く、高圧的な態度の男の子ビート。
初代や金銀のライバルを思い出すようなライバルです。
初めは冷たい態度にびっくりしますが、旅を通して彼も成長をしていき、主人公に対する態度も変わっていきます。
大人たちがかっこいい
今作はジムリーダーやチャンピオンも魅力的です。
今までのポケモンは子供の主人公が大人に世界をを託されることが多かったですが、今作は大人も活躍します。
チャンピオンとして主人公に立ちはだかるダンデは特に印象的。
先輩トレーナーとして主人公たちを導きますが、なにか起こった時に「大人がなんとかするから」と頼もしいです。
他にも魅力的なジムリーダーやがたくさんいます。
ぜひプレイして好きなキャラを見つけてみてほしいです。
新要素「ポケモンキャンプ」
本作でのポケモンとの交流要素は「ポケモンキャンプ」です。
「ポケモンキャンプ」ではキャンプを設営して、手持ちのポケモンと触れ合ったり、料理を作って一緒に食べることができます。
ポケモンたちがはしゃいでいる姿やいつもは見れない一面を見ることができます。
声を掛けると寄ってきてくれるのがかわいい。
おもちゃのボールや「ポケじゃらし」を使ってポケモンと遊ぶこともできます。
ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
- 対応ハード:ニンテンドースイッチ
- 発売元:株式会社ポケモン
- 発売日:2021/11/19
本作は、ニンテンドーDS用ソフト「 ダイヤモンド・パール」を、Nintendo Switch用にアレンジしたリメイク作品です。
ストーリーや世界観はオリジナル版を忠実に再現し、グラフィックが進化。
また、キャラメイクや着せ替え機能が追加され、女主人公ゲームとしてより楽しい作品となっています。
主人公の特徴
- 名前変更可能
- 無口の主人公
- キャラメイクあり(後述)
ナナカマド博士に依頼をされ、ポケモン図鑑を埋めるため旅に出ます。
女主人公を選択した場合は男主人公、男主人公を選択した場合は女主人公が先輩トレーナーとして登場します。
主人公の性別のよる変化あり
本作は主人公の性別による変化が一部あります。
女主人公でプレイするとキャラクターから「ちゃん」付けや「おねえちゃん」と呼ばれるて女の子扱いされます。
男主人公との仲をからかわれる
また、本作では女主人公を選択した場合、他のトレーナーから男主人公との仲をからかわれることも!
主人公の性別による変化は全体のストーリーの中では本当に一部なのですが、女主人公ゲーム好きには嬉しい要素です。
キャラメイク・着せ替え可能
本作では新たにキャラメイクができるようになりました。
ゲームを始める際に性別・見た目(4種類ずつ)を選べます。
肌の色、髪型・髪色、目の色は後から変更できません。
また、着せ替え機能もあります。
今作ではセットでのみ服装を変更できます。部分的な変更はできません。
他作品と比べるとキャラメイク要素の自由度が低めです。
ポケモンとの交流
本作は「ダイパ」よりもポケモン交流が豊富になりました。
連れ歩き機能
今作から好きなポケモンを1体連れ歩けるようになりました。
対象のポケモンは全て。
話しかけると反応してくれるのが可愛いです。たまにプレゼントをくれることもあります。
ふれあい広場
前作でも登場したふれあい広場が新要素を追加して登場。
ふれあい広場ではポケモンを6体まで連れて歩き回ることができます。(連れ歩けるポケモンは決まっています。)
また、コンテストで使用するポフィンもポケモンと一緒に作ることができます。
ライバルがかわいい
本作のライバルはわんぱくな男の子で主人公の幼馴染。
年相応に子供らしく、距離感の近さがとても可愛らしいです。
また、毎週末の土曜日と日曜日にファイトエリアでライバルと戦うことができるので、ライバル好きにはたまらない要素です。
なくなった要素も・・・
本作は「ダイアモンド・パール」のリメイク作品のため、「プラチナ」の要素が入っていません。
「プラチナ」で追加されたお気に入りのトレーナーが遊びにくる「べっそう」は本作にはありません。
また、「ダイアモンド・パール・プラチナ」は主人公の誕生日にライバルがお祝いしてくれたのですが、今作ではその要素もなくなりました。
ですが、キャラメイク機能や連れ歩き機能が使いされ、オリジナル版よりさらに女主人公ゲーム作品として遊びやすくなっています。
LEGENDSアルセウス
- 対応ハード:ニンテンドースイッチ
- 発売元:株式会社ポケモン
- 発売日:2022/1/28
本作は今までのポケモンとガラッと変わった作品になります。
今まで通りポケモンを捕まえたり、トレーナーとバトルをするのですが、アクション要素が追加。
マップを自由に動く野生のポケモンに隠れて近づき、狙いを定めてモンスターボールを投げて捕まえたり、バトルで体力を減らして捕まえていきます。
ポケモンに見つかると主人公が直接攻撃されることも。これまでとは異なるゲーム性になっています。
本作ではリアルなポケモンの世界を味わえる作品です。
主人公の特徴
- 名前変更可能
- 無口の主人公
- キャラメイク可能(後述)
アルセウスによって現代の世界からヒスイ地方へ異世界転移?タイムスリップ?させられた主人公。
生きていくためにギンガ団の一員としてポケモンの生態調査をして働くことになります。
選ばなかった性別の主人公はギンガ団の先輩として登場します。
女の子は「ショウ」、男の子は「テル」です。
主人公の性別の違い
本作は主人公の性別の違いはライバルの性別が変わることのみです。
昔の作品みたいに名前に「ちゃん」付けとか街の子供から「おねえちゃん」と呼ばれることもなかったです。
男女どちらも同じ扱いですが、違和感は特に感じませんでした。
キャラメイク・着せ替え可能
本作はキャラメイクができます。
ゲームを始める際に性別・見た目(4種類ずつ)を選べます。
肌の色のみ変更不可で、髪型・髪色、目の色は後から変更可能です。
また、着せ替え機能もあります。
帽子・上衣・下衣・靴・装飾品の5種類。男女全て同じ衣装です。
ポケモンがリアル
本作の舞台は遠い昔の世界。ポケモンがまだ人々と暮らしていない時代です。
なので、本作ではポケモンは恐ろしいものとして人間に扱われています。
おとなしいポケモンもいれば、主人公を見つけるやいなや襲いかかってくる凶暴なポケモンもいます。
また、マップ上のポケモンそれぞれ色々な動きをします。走ったり、寝たり。
本当にポケモンが生きているように感じられます。
一緒に写真を撮れる
今作のポケモンは怖い面もありますが、交流要素もあり、主人公とポケモンと一緒に写真を撮ることもできます。
ポーズや表情、背景を変えて色々な雰囲気の写真が撮れます。
少しずつ信頼を深めていく
本作の人々はかなり厳しく、異世界からやってきた主人公は周りから不審がられて、冷たい態度を取られることが多いです。
ですが、そんな人々が主人公の活躍を認めて態度が柔らかくなっていく、信頼要素もこのゲームの楽しさかと思います。
男主人公が優しい
周りからの風当たりが強い中、序盤から男主人公「テル」は優しいです。
ギンガ団の先輩として優しくサポートしてくれる姿に癒されます。
男主人公の場合は女主人公「ショウ」が登場します。
他にも魅力的なキャラクターが登場
テル以外にも魅力的なキャラクターが登場します。
兄貴分のセキ、かわいいカイ、ミステリアスなウォロ。
ぜひストーリーを進めて活躍を見てもらいたいです。
好きなキャラと一緒に写真撮影ができる
また、無料DLC「ヒスイの夜明け」をダウンロードすると、ポケモンだけでなくキャラとも一緒に写真を撮れるようになりました。
登場するキャラはランダムです。
スカーレット・バイオレット
- 対応ハード:ニンテンドースイッチ
- 発売元:株式会社ポケモン
- 発売日:2022/11/18
細かく変更できるキャラメイクや登場人物との信頼関係を楽しめるおすすめの作品です。
主人公の特徴
オレンジアカデミー/グレープアカデミーに転校してきた学生。
- 名前変更可能
- 無口の主人公
- キャラメイク可能(後述)
スカーレットは左の姿、バイオレットは右の姿で登場します。
右選ばなかった方の主人公は登場しません。
主人公の性別の違い
女主人公でプレイすると一部のキャラから「お姉ちゃん」とか「お嬢さん」と呼ばれ、女の子扱いされます。
キャラメイク・着せ替え可能
本作はキャラメイク・着せ替え可能です。
キャラメイクがすごい
本作はポケモン史上一番キャラメイクが豊富です。
目の形・色、眉毛、まつ毛、口・色、ほくろ、カラーコンタクト、ほくろ、そばかすと細かく変更することができます。
肌の色以外は全ていつでも変更可能です。
かなり細かく設定できるので、開始早々キャラメイクに大ハマりして全然ゲームを始められませんでした。
着せ替えの自由度は控えめ
一方、着せ替えの自由度は控えめ。
本作は主人公が学生のため、衣装が制服のみで他の衣装が着られません。
また、今作は主人公の性別衣装が共通のため、スカートやワンピースはないです。
レッグウェア、フットウェア、グローブ、バッグ、ヘッドウェア、アイウェアの6種類が変更可能。
可愛い衣装が豊富にあった「ソード・シールド」と比較すると着せ替えのかわいさは控えめかもしれません。
キャラとの信頼関係がいい
本作は主人公と登場人物の信頼関係がいいです。
主人公を認めて序盤からサポートしてくれるネモ、主人公と少しずつ信頼関係を築いていくペパー。
主人公と登場人物との信頼関係が好きという方におすすめです。
ネモ
明るく元気で凄腕トレーナーの女の子ネモ。
頼りになる先輩として主人公をサポートしてくれます。
主人公の実力を認めていて、ポケモンバトルが大好きで何かあると主人公とバトルしたがります。
主人公を特別扱いしてくれるのが嬉しいです。
ペパー
ペパーは主人公と同じ学校に通う先輩です。
料理が得意で、ポケモンを元気にする健康料理の研究をしています。
「秘伝スパイス」を探すために、主人公に協力を求めます。
主人公を強引に巻き込む強引な部分もありますが、優しい一面もあり、いいキャラです。
ストーリーを進めていくことで、主人公とペパーの信頼関係が深まっていくところもすごくおすすめです。
他のキャラも魅力的
他にも個性的で魅力的なキャラクターがたくさんいます。
ぜひプレイしてお気に入りのキャラを見つけてもらいたいです。
ポケモンがかわいい
本作もポケモンとの交流要素が豊富です。
ピクニック
本作では広いフィールドで「ピクニック」をすることができます。
ピクニック中はバトルを忘れて、穏やかな時間をポケモンたちと過ごすことができます。
自由に過ごしているポケモンに話しかけてみたり、一緒におもちゃで遊んだり。
バトルをして汚れてしまったポケモンを洗ってあげる「ポケモンウォッシュ」機能もあります。
レッツゴー
また、先頭のポケモン1体を連れ歩ける「レッツゴー」機能があります。
「ダイパリメイク」や「ピカチュウ・イーブイ」に登場した「連れ歩き」より便利で、近くのポケモンと「おまかせバトル」をさせたり、探索させることができます。
ポケモンが主人公の後ろをひょこひょこ追いかけてくる姿にいやされます。
話しかけるとこちらを向いて返事をしてくれるのもかわいいです。
まとめ
ポケモンを女主人公ゲームとして楽しんでいるプレイヤーが女主人公で遊べるポケモン作品、作品ごとのおすすめ要素のまとめでした。
今回紹介した作品はニンテンドースイッチでのみプレイできます。
3DSからグラフィックや機能が大幅に進化。
3DSでも楽しめたキャラメイクや着せ替え、ポケモンとの交流もさらに進化して楽しめるようになっています。
ストーリーも質が高く、ライバルとの関係性もかなり楽しめる作品ばかりです。
どの作品も手を出しやすく、遊びやすいのでぜひプレイしてみてください。
ニンテンドーDSで遊べるポケモン女主人公作品まとめ。主人公の特徴や恋愛要素を紹介