働く30代女性が主人公の漫画をまとめました。
仕事も人間関係もほどほど。将来や現状に不安あり。
このままじゃいけないけれどどうすればいいかわからない主人公に感情移入してしまう。
漫画だけれどもキラキラしていなくて現実的な作品です。
まじめな会社員
あらすじ
主人公は菊池あみ子。30歳。
彼氏は5年いない。世間の目が気になり、婚活を始めてみるが、本気で結婚したいわけでもないからうまくいかない。
契約社員としてオンラインショップのアプリの問い合わせ対応をしている。
淡々とメールで問い合わせ対応をしていき1日が終わる。残業もなく、大きな不満はないけれど、楽しくもない。
人間関係もほどほど。いざこざに巻き込まれなくていいように地味な服装。
人と話す時は周りの顔色を伺って、地味な女が答えそうな回答を考えながら話をする。楽だけどつまらない。
気を遣わなくていいのは仲のいい友人グループだけ。お馴染みの喫茶店に集まって愚痴を言う日々を過ごしている。
そんなあみ子が職場のおしゃれな女の子綾ちゃんに読書会に誘われたことをきっかけに現状を変えようと動いていくお話。
ほのぼのしたイラスト。でも、えぐい
現状を変えるために行動を始めたあみ子だけれど失敗ばかり。
現実で新しいことを始めると失敗は多い。大きな成功なんてなかなか得られるものじゃない。そこが漫画ぽくなくて現実寄り。
副業を始めてみようとすると知り合いに馬鹿にされて出鼻をくじかれたり。
読書会で出会った気になる男の人。彼女がいるか確認してもいないのにもしかしたら自分のことが好きなのかもときめいたり、おしゃれしてみた後、彼女がいることを知ったり。
新しくできた友達の前で空気の読めない発言をして、一人になったときに後悔したり。
仲がいいと思ってた友人グループに実は集まりに呼ばれていなかったことをSNSで知ったり。
登場人物が死んだり、会社を辞めさせられるとか誰かに裏切られるような悲しい展開はない。
でも、どこかありそうで自分の日常生活での小さな嫌な思い出がじわりと甦るようなリアルな描写がえぐい。
読んでて苦しい気持ちになる。多分、あみ子と同じようにこのままでいいのかな?と思っている人には刺さるんじゃないかな。私はそう。
あみ子はキラキラした人種じゃなくて卑屈寄りな普通の人だから、嫌なことがあったら普通にショックを受ける。
ポジティブにこれからもがんばろ!って感じでもない。正解もわからないから、失敗を重ねながらなんとなく動いていくしかない。
でも、たま〜に気づきがあったり、気持ちに変化があったり、小さな成功体験を得られることもある。
そんなあみ子に感情移入できるし、自分もなにか変えたいって気持ちになってくる。
あみ子が今後どうなっていくかすごく気になるし、応援したい。
ひとりでしにたい
あらすじ
主人公・山口鳴海。35歳。独身。
都内の美術館で学芸員として働く。
バリキャリで優雅に独身生活を送るオバが突然孤独死。
憧れのオバが目も当てられない姿で発見されたことにショックを受けた鳴海は終活を意識し始める。
孤独死を回避するために結婚しようにも相手はいない。結婚しても安心できるわけではない。今まで何も考えず生きてきたことに気づいてしまう。
どうやったらひとりで生きてひとりで死ぬことができるか学び、人生を見つめ直していく。
笑えて学べる終活漫画
終活という重いテーマだけれどもコメディなので重くなりすぎず読める。
孤独死をしないために奮闘する鳴海が絶叫、変顔する姿は思わず笑っちゃう。
でも、内容はかなり勉強になる。
鳴海がひとりで死ぬため終活を始めるとさまざまな問題が浮き彫りになっていく。
孤独を回避するために結婚したとして、旦那に先立たれたら孤独死をする可能性もある。子供がいたとしても自立できるのか。
親の終活は問題ないのか。親の介護や熟年離婚にぶち当たった時に自分に対応できるのか。親の老後のお金は足りてるのか。
自分がいかに将来のことを考えていなかったかを考えさせられる。
この漫画では問題にぶち当たった時に使える制度も教えてくれるのがありがたい。
例えば、生活に困ったときには支援団体や女性専用の相談センターが窓口があるとか。
個人的にお墓回の檀家について知らないことだらけだから勉強になった。親が墓をどうしてるのか全然知らないので確認しなきゃというきっかけになった。
どれもいますぐに使う!っていう知識ではないんだけれど、知っていたらいざという時に役に立つ。知っているかいないかで大きな差がある知識。
今後の将来が不安だけれど、なぜ不安かわからなくても、漫画を読むことで何が自分に足りていないのか現状整理できると漫画だと思う。
私も「ひとりでしにたい」を読んで鳴海と共に終活について勉強中。よりよい人生にしていきたいなぁ。
まとめ
働く30代女性が主人公の漫画のまとめでした。
リアルな日常生活の描写が読んでて辛いけれど、主人公に感情移入できるし、学びもある作品です。
どちらもwebやアプリで無料で読めるので気になる方はぜひ。
参考になれば嬉しいです。